PthreadIntro
10/30 さて、
【テロップ】
※各テロップ文字をクリックすると該当の場所がピンポイントで閲覧できます。
【ノート】
さて、構造体の例を示します。ここでは、pアーギュ アンダースコアtという型の構造体が定義され、要素数2個の構造体の配列と、構造体へのポインタ変数が宣言されています。 このように記載すると、メモリ上にはこのような領域が確保されます。 つまり、idとbgnのメンバーを持つ構造体が2個の領域と、ポインタの領域が1個となります。 ここでこのような代入をすると、 0、10、1、20、のようなあたいがメモリに書かれることになります。 例えば、xの1のbgnの領域には20と書かれることになります。 なお、構造体の各メンバーを読み書きする場合は、ピリオドを用いて示すことに注意しましょう。